診療案内

知っておきたい痔のはなし

「痔」は誰もがなりうる生活習慣病のひとつ。ただ「恥ずかしい」「手術が怖い」という気持ちから、 なかなか「痔」と向き合わなかったり、病院に行かなかったり、と放置されるケースも多いようです。 そこで「痔」についての基礎情報を紹介。受診される前に、ぜひ参考にしてみてください。

「痔」の症状ってどんなもの?

もしかしたら「痔」かもしれません…。「痔」の症状ってどんなものでしょうか?

こんな経験はありませんか?「トイレットペーパーに血が!」「排便後、ものすごい痛みを感じた」「肛門のまわりにイボみたいなのがある」「おしりに違和感を感じる…」もし当てはまるなら、それは「痔」かもしれません。

「痔」の種類は? 放っておくと…どうなるの?

痔の種類がよくわかりません…。ちなみに痔を放っておくとどうなりますか?

痔は大きく分けて3種類あります。主な症状と併せてご紹介しましょう。

痔の3大疾患

痔核(いぼ痔)

男女共に一番多い痔です。排便時のいきみなどで、肛門の血行が悪くなり血管がうっ血してイボのように膨らんだもの。歯状線より直腸側にできたものが内痔核(ないじかく)、外側にできたものが外痔核(がいじかく)です。内痔核が進行すると外痔核を併発することが多く、内外痔核といいます。
内痔核が進行すると、大きくなったイボが排便時等に肛門から外に飛び出してくることを脱肛といいます。
血栓性外痔核は、肛門の周りの静脈内に血の塊(血栓)ができたもので、肛門に負担がかかった時などに突然起こります。
【主な症状】
内痔核…排便時に血がポタポタたれたり、シャーと出血する。肛門部からの脱出。痛みはあまりない。
血栓性外痔核…急に腫れて痛みが強い。

裂肛(切れ痔)

歯状線より下の皮膚(肛門上皮)が切れたり、裂けたりしたもの。下痢や硬い便で傷ついてしまうのが主な原因で、女性に多い痔です。激しい痛みから排便を我慢するようになり、より硬い便が患部を傷つけ、さらに悪化させる・・・といった悪循環におちいる場合も。
【主な症状】
初期…排便時の痛み、出血(少し、紙につくくらい)
慢性化…肛門が狭くなる。肛門のポリープ、皮膚のたるみをともなう。

痔瘻(じろう、穴痔)

歯状線の凹みから便の中の大腸菌などの細菌が肛門腺に入り込み、感染して炎症を起こし、膿が溜まった状態(肛門周囲膿瘍)。
この膿を排出するためのトンネルができたのが、痔瘻(じろう、穴痔)です。腫れて痛み、熱をともないます。薬で治すのは難しく、切開、手術が必要です。
【主な症状】
触ると痛いしこり、熱をもった腫れができる。
肛門のまわりにあいた穴から膿が出る。

痔が見つかったら即手術?

痔が見つかったら「即手術」なのでしょうか?

痔の診察や治療は意外と簡単で、手術を受けなければならない人は少なく、約8割の人は、出血や炎症、痛みを抑える薬、便通を良くする薬を使ったり、排便などの生活習慣の改善で治ります。
患者さまの多くは「こんなに楽になるなら、もっと早く受診しておけばよかった」と言われます。自己判断せず、まずはとにかく早めの受診を!

「痔」は予防できる?

まずは痔にならないことがベストですよね。痔は予防できるのでしょうか?

痔の発症・再発を防ぐには、お尻に負担のかからないライフスタイルを心がけることが大切です。肛門付近を清潔に保ち、また、血行を悪くさせないこと。そして便秘や下痢にならないこと。
そのためには、食物繊維や水分を多く取るように心がけることが大切です。

  • トイレはゆっくりと、力まない
  • お風呂に毎日ゆっくり入って、清潔&芯から温める
  • 座りっぱなし、立ちっぱなしなど、同じ姿勢をとり続けない
  • 便秘や下痢にならない食生活を

ひとりで悩まず早めにご相談ください

痔の症状の多くは、薬や排便などの生活習慣の改善で治ります。
自己判断せず、まずはとにかく早めの受診をオススメします。 お気軽にご相談ください。